離乳食の量/月齢ごとの目安 はじめてはいつ?

離乳食の量/月齢ごとの目安 はじめてはいつ?

記事内に広告を含む場合があります。

離乳食の量/目安

離乳食の量/目安

離乳食の量の目安は、月齢や成長具合によって異なります。

 

厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」に、離乳食の量の目安が記載されていました。

 

参考)授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)

  • 離乳食初期(5~6か月頃):1日1回食事、1回の量は50~100g程度
  • 離乳食中期(7~8か月頃):1日2回食事、1回の量は100~150g程度
  • 離乳食後期(9~11か月頃):1日3回食事、1回の量は150~200g程度
  • 完了期(12~18か月頃):1日3回食事、1回の量は200~250g程度

また、離乳食は食べたいだけ食べさせて大丈夫です。食べ終わったら、母乳やミルクを飲ませましょう。

 

離乳食の量は、あくまでも目安です。赤ちゃんの様子を見ながら、必要に応じて調整してください。

 


離乳食の量/1回

離乳食の量/1回
離乳食の量の1回あたりの目安は以下のとおりです。

 

  • 5,6ヶ月頃:10倍がゆ1さじずつ
  • 7,8ヶ月頃:7倍がゆ~5倍がゆ50~80g
  • 9~11ヶ月頃:5倍がゆ90g~軟飯80g
  • 12~18ヶ月頃:軟飯90g~ごはん80g

 

※食材によって量は異なるため、目安として参考にしてください。

 

その他の食材であれば20~30gを目安にします。

 

離乳食初期から完了期までは食材の種類や量が増えていきます。

 

子どもの受け入れる量の判断には、お子様の年齢や体質などいくつかの要素が関わってきますので、ママがよく見てあげる事が大切です。

 

離乳食の量/月齢

離乳食の量/月齢
時期や月齢に応じて、小さじ4~6杯程度から始め、徐々に増やしていくのがよいでしょう。
離乳食は、赤ちゃんの成長に合わせて、段階的に量や種類を変えていきます。赤ちゃんの月齢によって、食べる量や食材の種類が異なるので、注意が必要です。

 

5,6ヶ月頃の赤ちゃんは、一度に食べる量が少なく、食べられる食材も限られています。この時期の離乳食の目安は、10倍がゆ1さじずつです。

 

7,8ヶ月頃になると、一度に食べる量が増え、食べられる食材も広がってきます。この時期の離乳食の目安は、5倍がゆから7倍がゆ、または50~80g程度の量になります。

 

9~11ヶ月頃になると、徐々に固形食品に移行していきます。この時期の離乳食の目安は、5倍がゆ90g~軟飯80g程度の量になります。

 

12~18ヶ月頃になると、ほぼ普通のごはんと同じ食材を食べることができるようになります。この時期の離乳食の目安は、軟飯90g~ごはん80g程度の量になります。

 

ただし、離乳食の量や種類は、赤ちゃんの体調や食欲、成長状況によって異なる場合があります。また、食材によって量も異なるため、目安として参考にして、赤ちゃんの様子を見ながら調整するようにしましょう。

 

離乳食の量/6か月

離乳食が始まる生後6ヶ月ぐらいって、どのくらいの離乳食を与えればいいんでしょうか?

 

この時期の赤ちゃんは、母乳やミルクだけでは栄養不足になってしまうことがあります。そこで、離乳食を与えることで、赤ちゃんの成長に必要な栄養素を補うんですね。

 

離乳食を始める時期は、赤ちゃんの成長や発育によって異なります。一般的には、生後6ヶ月頃から始めることが推奨されています。この時期に始めると、赤ちゃんの胃腸が十分に発達しているため、離乳食を消化することができます。

 

月齢6ヶ月の赤ちゃんに与える離乳食の量は、10倍がゆ1さじずつが目安とされています。離乳食を始めたばかりの場合は、最初は1日1回から始め、徐々に回数を増やしていきましょう。また、離乳食の種類も、最初は野菜や果物などの柔らかいものから始め、徐々に肉や魚などの固いものに移行していきます。

 

月齢6ヶ月の赤ちゃんにとって、離乳食は重要な栄養源となります。適切な量と種類の離乳食を与えることで、赤ちゃんの健やかな成長を促しましょう。

 

関連)離乳食はいつからスタート?