学研災と生協の違い どっちに入るべき?傷害や付帯、賠責保険

学研災と生協の違い どっちに入るべき?傷害や付帯、賠責保険

記事内に広告を含む場合があります。

学研災と生協の違い

学研災と生協の違い

学研災と生協、どっちがいい?

学研災と生協、どっちがいい?

 

 

 

大学生が保険に加入するなら、「学研災」と「生協の共済・保険」のどちらがいいの?

 

 

なお、「生協」というのは大学生協のことで、自宅に食材を送ってくれる生協とは違います。
関連)大学生協と生協の違い

 

違いを見ていきましょう。まず、補償について。

 

学研災(学生教育研究災害傷害保険)は、インターンシップ中のケガや病気などを24時間365日で補償するサービスです。一方、生協の共済・保険は、契約申込書の提出や共済掛金・学賠保険料支払日のいずれか遅い日の翌日から適用開始されます。

 

 

 

みんなは、どっちに加入してるの?

 

 

学研災は、大学からの要請に基づき1976年に創設された保険制度。学生が教育研究活動中に被った災害に対して給付を行う制度で、全国の大学生・高専生の約84%が加入しています。

 

比率で見ると、圧倒的に学研災ですね。

 

学研災は、何がそんなに良いんでしょうか?

 

ぶっちゃけ、掛け金の安さです。

 

学研災は、4年で4,680円という激安価格。ただし、補償にはけっこう穴が多く、本当に「最低限の保険」という感じ。

 

生協の共済は、ほどよく補償の範囲を網羅しているのですが、掛け金は4年で約7万円です。

 

また、実験や研究を行う上で学研災への加入が必須になるから加入している人も居ます。

 

学研災の詳細は、大学の学生課に問い合わせる良いでしょう。

 

 

 

でもさぁ、学研災の掛け金が安くても、イザってときに補償の対象外じゃイミなくない?

 

 

そのために、空いてる部分をカバーする「付帯学総」という補助的な保険が用意されています。

 

付帯学総(学研災付帯学生生活総合保険)は入るべきか

付帯学総は入るべきか

 

学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)は、学研災加入済みの学生用の保険。

 

しかし、これが高い!

 

補償の内容にもよりますが、4年間で4万円~5万円以上の掛け金を支払うことになります。

 

補償範囲はグッと広がり、入学、インターンシップ、自転車運転などでの事故にも対応できるのですが、やはり掛け金の高さで敬遠する人も多いです。

 

そんなに高いんだったら、大学生協の共済の方がマシです。

 

そのためか、付帯学総の加入率は高くなく、5%未満。

 

結局、本当に最低限の保険「学研災」のみで行く学生が多いということですね。

 

実際、一般の学生なら学研災のみで十分でしょう。自転車通学する人は、別途安い自転車保険に入っておけば安心という程度です。
関連)コープの自転車保険の口コミ

 

ただし、激しいスポーツをするとか、学校での研究で事故や怪我の恐れがある場合は、付帯学総や、生協の共済の検討をしたほうがいいかもしれません。