離乳食の野菜炒めのレシピと味付け
![離乳食の野菜炒め/レシピ]()
離乳食の野菜炒めは、完了期の赤ちゃん向け。
 
野菜炒めは、薄味に仕上げるのがポイントです。醤油と、鰹節で味をつけます。
 
離乳食の野菜炒めのレシピです。
 
材料
- ほうれん草 1束
- にんじん 1本
- ブロッコリー 1/2個
- 鶏ひき肉 50g
- 水 150ml
- 醤油 小さじ1/4
- ごま油 小さじ1
- 鰹節 味を見ながら
 
作り方
- ほうれん草は根元を切り落とし、さっと茹でて水気を切る。
- にんじんは皮をむき、細切りにする。
- ブロッコリーは小房に分けて、さっと茹でて水気を切る。
- 鶏ひき肉は塩こしょうで味を調える。
- フライパンにごま油を熱し、鶏ひき肉を炒める。
- 鶏ひき肉に火が通ったら、ほうれん草、にんじん、ブロッコリーを加えて炒める。
- 水を加えて野菜が柔らかくなるまで炒める。
- 鰹節を加えて、味を調えたら、器に盛り付ける。
 
味は大人の感覚で「うっすいな?」というくらいがちょうどよいです。
 
ポイント
- 野菜は、小さく切って、しんなりするまで炒める。
- 野菜の種類は、赤ちゃんが食べやすいものを選ぶ。
- 鶏ひき肉は、脂肪分の少ないものを選ぶ。
 
離乳食の野菜炒め/後期
![離乳食の野菜炒め/後期]()
離乳食後期から食べさせることができます。離乳食後期の赤ちゃんは、固いものも食べることが出来るので、野菜の固さも少しずつ慣れさせることができます。また、野菜炒めには、タンパク質を加えて、栄養価を高めることができます。
 
離乳食の野菜炒めにおすすめのタンパク質は、次のとおりです。
 
 
離乳食中期の野菜炒めには、いろいろな具材を加えることで、栄養価を高めることができます。また、赤ちゃんの好みに合わせて、具材を変えて作るようにしましょう。
 
離乳食の野菜炒め/豚肉
![離乳食の野菜炒め/豚肉]()
豚肉はタンパク質が豊富で、赤ちゃんの成長に必要な栄養素です。また、豚肉は脂肪が少ない部位を使うのが良いでしょう。豚バラなどは避けたほうが良いですね。
 
離乳食の野菜炒めに豚肉を使うときは、次の点に注意しましょう。
 
- 豚肉は、細かく切って、火が通るまで炒める。
- 調味料は、薄味にしておく。
- 豚肉の種類は、赤ちゃんが食べやすいものを選ぶ。
 
豚肉に特に多く含まれている栄養素は、次のとおりです。
 
- ビタミンB1 : 糖質をエネルギーに変換する際に必要な栄養素で、疲労回復にも効果的です。
- ビタミンB2 : 皮膚や粘膜の健康を維持する際に必要な栄養素です。
- ビタミンB12 : 赤血球の生成や神経機能を正常に保つ際に必要な栄養素です。
- 鉄分 : 血液を赤くするヘモグロビンの成分で、貧血予防に効果的です。
- 亜鉛 : 皮膚や髪、免疫機能を正常に保つ際に必要な栄養素です。
豚肉は、これらの栄養素が豊富に含まれているため、離乳食に役立ちます。離乳食には、赤ちゃんの成長に必要な栄養素をバランスよく摂取することが大切です。豚肉は、タンパク質やビタミン、ミネラルを豊富に含んでいるため、離乳食におすすめです。
 
ただし、豚肉は脂肪が多く含まれているため、食べ過ぎに注意が必要です。離乳食に豚肉を使用する場合は、脂肪の少ない部位を選び、調理方法にも注意しましょう。