味噌カレー牛乳ラーメンの口コミ 青森グルメ カップ麺も登場

味噌カレー牛乳ラーメンの口コミ 青森グルメ カップ麺も登場

記事内に広告を含む場合があります。

味噌カレーミルクラーメンの口コミ

味噌カレーミルクラーメンの口コミ

味噌カレー牛乳ラーメンは青森県を代表するご当地グルメで、独特の味わいが人気の理由のようです。

 

味噌カレー牛乳ラーメン

 

見た目けっこう普通なんですよね。もっと地獄のようなビジュアルを想像していたんですが、予想外。

 

以下のような口コミがありました。

 

味の良さ

  • 「味噌、カレー、牛乳、バターと乳化度高めですが、この組み合わせはマズイ訳ないと思ってましたが、めちゃめちゃ美味しかったですね!」
  • 「それぞれの味がうまく絡み合って相乗効果を発揮しており、そのバランスが素晴らしくて、とても美味しい」
  • 「美味しい味噌ラーメンのスープです。コクがありますね。バターを溶かすとコクが倍増します。」

 

口コミのなかに「この組み合わせはまずいワケない」と言い切ってしまう人がいるのに驚き。普通の感覚だと「なんでそれ混ぜちゃうんだよ気持ち悪い」がフツーだと思います。

 

味の特徴

  • 味噌ベースにカレーのスパイシーさと牛乳のまろやかさが加わった不思議な組み合わせ
  • お店によって甘さや辛さの具合が異なる
  • バターを入れるとコクが増す

 

具材・麺の評価

  • たっぷりの具材(もやし、ワカメ、メンマ、チャーシュー)が入っている
  • 太めの縮れ麺で食べごたえがある

 

味噌・カレー・牛乳の意外な組み合わせながら、絶妙なバランスで美味しいと評価されているようです。バターを加えるとさらにコクが増すため、好みで調整できるのも魅力的なようですね。

 

味噌カレー牛乳ラーメンは、もともと中高生が味噌ラーメンにいろいろな味を組み合わせて食べるのが流行ったことから生まれました。ケチャップやマヨネーズを合わせる子もいたそう。その中で味噌、カレー、牛乳の組み合わせが最終的に残り、メニュー化されたのだそうです。

 

関連)味噌カレー牛乳ラーメン | 青森のうまいものたち

 

味噌、カレー、牛乳の組み合わせが美味しくなる科学的根拠

味噌、カレー、牛乳の組み合わせ

 

適当にぶち込んだら旨かった…としか思えない組み合わせですが、実は科学的根拠があります。

 

味噌カレー牛乳ラーメンの美味しさの核心は「うま味相乗効果」にあります。これは科学的に証明された現象で、グルタミン酸(味噌に豊富)と核酸系のイノシン酸(IMP)やグアニル酸(GMP)が同時に存在すると、単独の場合よりも15倍もの強いうま味を生み出します。

 

味噌には大豆由来の遊離グルタミン酸が豊富に含まれており、これがベースとなるうま味を提供します。一方、ラーメンのスープに使われる鶏ガラや豚骨には核酸系のイノシン酸が含まれています。これらが組み合わさることで、単なる足し算ではなく、掛け算的に旨味が増幅されるのです。

 

これだけだと、ただの「味噌ラーメンの旨さ」と変わらないですね。カレーと牛乳の意義は?

 

実は、カレーだけでもダメで、牛乳だけでもダメ、カレー+牛乳がさらなる旨味を上乗せしてくれるんです。

 

スパイスの刺激と牛乳の緩和効果
カレーに含まれるカプサイシン(辛味成分)は、舌の受容体を刺激して辛さを感じさせますが、牛乳に含まれる脂肪分がこの刺激を緩和します。「舌の受容体からカプサイシンを取り除くには脂肪を含むものが必要」であり、牛乳はこの役割を果たすのに最適です。これが、辛いカレーを食べるときに牛乳やヨーグルトベースの飲み物「ラッシー」が理想的な選択となる理由です。

 

マイヤード反応による風味の向上
牛乳に含まれるタンパク質(アミノ酸)と糖分が加熱されると、マイヤード反応が起こります。この化学反応により、様々な風味分子が生成され、カレーに深みとコクを加えます。特にギー(澄ましバター)のような乳製品を使用すると、この反応によって生じる「ナッツのような香り」がカレーの風味を豊かにします。

 

クリーミーな食感の付与
牛乳(特に全脂肪牛乳)はカレーソースをクリーミーにし、滑らかな食感を与えます。これにより、スパイスの風味がより均一に分散し、口当たりが良くなります。

 

カレーに生クリームを混ぜると、たしかに味がまろやかになりますよね。カレーと牛乳はたしかに相性が良さそう。

 

ここからは、推測ですが、味噌カレー牛乳ラーメンを考案した高校生は、こんなふうに考えたんじゃないでしょうか?

 

  1. 味噌ラーメン→ウマイ。旨味の相乗効果があるから。
  2. カレーラーメン→ウマイ。
  3. 味噌カレーっていうのあるよな? 味噌カレーラーメン→ウマイ。だけど、ちょっとカレーが勝っちゃってるかな?
  4. 味噌カレー牛乳ラーメン→カレーがまろやかになって、味噌と調和してウマイ。

 

ただ、「味噌カレー牛乳ラーメンはまずい」っていう人もいますし、好みの面も大きいでしょうね。

 

大人になってくると「ありえない組み合わせ」だから、まずいなんてことは食べてみなくてもわかる!ってなっちゃうんですよね。柔軟な考えの高校生ならではの発想ということでしょうか。

 

ちなみに私も、実際に食べてみて「ウマイじゃん、これ…」って思いました。

味噌カレーミルクラーメンはどこで食べられる?

味噌カレー牛乳ラーメンは、主に青森県内の以下のお店で食べられます。

 

味の札幌 大西

  • 青森市にある名店で、地元の人が太鼓判を押すお店
  • 一番人気は「味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)」
  • スープはカレーのスパイシーさと味噌のコク、牛乳のまろやかさが絶妙なバランス

 

味の札幌 浅利

  • 青森駅から徒歩5分の立地
  • 人気No.1は「味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)」
  • 味噌の風味が際立つスープに、カレーとクリーミーな牛乳の風味

 

札幌館

  • 「味の札幌 本店」が源流のお店
  • カレーの風味が強めのパンチのあるスープが特徴
  • スパイシーさとまろやかなコクが感じられる

 

かわら

  • 筒井駅から車で5分の立地
  • 味噌カレー牛乳ラーメンは他店より甘めが特徴
  • 女性人気が高く、食べやすいと評判

 

味噌カレー牛乳ラーメンを考案したのは、実は札幌出身のラーメン職人で、青森に「味の札幌」という店を出店した佐藤清氏。

 

そのため、青森の名物なのに店名に「札幌」がつくお店が多いんですね。

 

また、味噌カレー牛乳ラーメンを食べ終わった後のスープに、ライスを入れておじやにして食べるのが常連客に人気だそう。リゾット風?

 

味噌カレーミルクラーメンのカップ麺

味噌カレーミルクラーメンは、青森県のご当地ラーメンをカップ麺化した商品です。以下の特徴があります。

 

味噌カレーミルクラーメン
味噌カレーミルクラーメン

 

  • 青森県の名物「味噌カレー牛乳ラーメン」をカップ麺で再現した商品
  • 東洋水産のマルちゃんブランドから発売されている
  • 2008年から販売が続いており、2021年にリニューアルされた

 

味わい

  • 味噌とカレーのスープにミルクの風味が加わった濃厚な味わい
  • 生麺風の太めの縮れ麺で、スープがよく絡む
  • トッピングは焼き豚、メンマ、ネギなど
  • 完成後に牛乳を足すとさらにコクが増す

 

評価

  • 青森県民のソウルフードを再現した人気商品
  • 生麺タイプの麺が美味しいと評価されている
  • 味噌よりもカレーの風味が強めとの指摘も

 

カップ麺ながら、青森県の代表的なご当地ラーメンの味を楽しめる商品となっています。

 

味噌カレー牛乳ラーメンのカップ麺版では、お店の味に近づけるために、お好みで牛乳を少し足すのがおすすめ。レンゲ3杯ほど加えると、まろやかさが増して美味しくなります。

 

青森のスーパーで販売されています。

 

関連)青森でしか買えない スーパーのご当地のお土産